どーもー!
突然ですが、あなたは仕事が好きですか?
「好きこそものの上手あれ」
なんてことわざがありますが、本当にそう思います!
自分の好きな事をやっている時間って一瞬に感じません?
それを仕事にできたら最強❕❕❕説!
ですが自分のやりたい事って分かりませんよね!
自分の得意な事も分かりませんよね!
こういう人って多いと思います。
結論から言うと、いろんな事をやってみましょう!
やってみて、合う合わないってあります。
これならできる!できそう!
とか、
これだけはダメだ。これはできない。
まず、その【基準】を分かってないと、自分の好き嫌いってわかりません。
せっかちだと思ってたのに自然の中でゆっくり過ごすのが楽しかった。
これって、たまに違うことをしたから楽しかったのか?
それとも、本来は自然の美しい緑が好きなのか?
だったら、その自然の中で過ごすのを仕事にできないのか?
そんな仕事ってある?
流行のソロキャンプじゃないですか!
ソロキャンプユーチューバーってヒロシさんをはじめ結構いるけど大丈夫?
大丈夫です!
まずは本業とともに、とりあえず動画投稿してみましょう!
行動からの試行錯誤です!
皆さんはどうしても失敗したくないから、知識をつけてから行動しようとしまいがちです!
ですが、小さく初めて失敗したら次!
失敗したら次!
成功するまで失敗したら成功すると思いませんか?
失敗に慣れる、失敗から学ぶ、失敗する!
やり直しの効く失敗はどんどんしていった方がいいんです!
行動しなければ経験できない事が沢山あるし、
行動するのが怖いかもしれませんが、小さく始めれば大丈夫!
行動しなかった方が怖かったって思える日がくるはず!
ちょっと行動して学んで行動!
ちょっと話はズレます。
これは最近聞いた話ですが、
PDCAっていう考え方は、もう古いらしい。。。
ちなみにPDCAの略は
PLAN(計画)
DO(実行)
CHECK(評価)
ACTION(改善)
です。
OODAの考え方みたいです!
Observe(観察)
Orient(状況判断、方針決定)
Decide(意思決定)
Act(行動)
PDCAの
P(PLAN)計画
ではなく
O(Observe)観察
計画を立てるより今の現状を観察して問題を解決しよう!って考え方なのかな?
計画を立てるより、観察して問題を見つけて改善していく方がスピーディーですよね!
行動した人が勝つ!と言われている世の中になってきています!
学生の頃はみんな勉強していました。
それなのに『差』って、できますよね。
社会人になってからも一緒です。
日本って勉強しているサラリーマンって本当に少ないらしい。。。
1日の平均勉強時間って5分とか10分ぐらいみたいですよ!
なので、社会人になってから勉強している人としていない人で『差』がでてくるのは当然でしょう❕
なので、どんどん勉強して行動して稼いで楽しんでいきましょう!
自分がなんの為に生まれてきたのかは、分かりません。
ですが、せっかく考える力や行動する力があるので自由に楽しく生きよう❕
その為に知識や知恵、工夫です!
んー。。。
以上!