どもー!
なにか熱中して物事に取り組むとレベルが上がっている感覚がありますよね!
その成長が目に見えて感じる事に人って、喜びだったり自信がついたりする訳ですよね。
しかし、物事を取り組むにあたって成長期と停滞期があることを理解しましょう!
やれば成長しますが、やり続ける事の難しさ、大変さってあります。
そこで大半の人が諦めたり挫折を経験します。
人の成長って、米国株みたいなイメージで良いのではないでしょうか?(笑)
これは過去のデータですが、過去15年くを振り返ると、どの期間でも成長を遂げています。
しかし、「リーマンショック」「東日本大震災」「コロナショック」と、さまざまな暴落を経験しています。
しかし、暴落後には成長しています。
人の成長もちょっと上がって停滞したり、落ちたりします。
ですので、成長が止まった。
停滞した。
そういう期間でも、続けられる人が成長できる。
なんかの本で読みましたが、成長してから停滞する期間を「プラトー」っていうみたいですね。
このプラトーの中でも、継続できる人が成長できる人。
継続できなくて、自信を無くしてしまう人。
日々の積み重ねが、とんでもない所へ行く近道なのです。
最初は簡単に成長でき停滞期がきます。
それを乗り越えて成長し、また停滞期がきます。
また成長して停滞期がきます。
自分の習熟が上がれば上がるほど停滞期の期間が長くなります。
そこで、自信を無くしたり、腐ったりせずに、コツコツ積み上げて生きましょう❕❕