どもー!
人は誰でも才能はあるのか?
この疑問について考えていきたいと思います。
みなさんは自分はコレが得意❕っていう事がありますか?
自分でスッと答える事ができる人は、それがあなたの才能の可能性があります。
過信や自惚れでなければ。。。
しかし、自分の得意な事が分からない人もいるでしょう。
自分にはなんの才能もない。
普通に生きて普通に死んでいく。
社会の歯車となって会社にこき使われ、定年を迎え死んでいく。
価値観は人それぞれですが、1度きりの人生って考えたとき、好きな事して生きて生きたくないですか?
私自身、約1年前にリーダーになる機会がありました。
周りは年上ばかりで、仕事の振り方や仕事の進め方に悩んでばっかりでした。
正直、今でも悩みは多くあります。
自分より仕事を知っている部下との仕事ってやりにくいですよね。
協力的な人だと助かりますが、同じ苦しみを味合わせてやる❕❕❕❕❕じゃないけど、そんな思考の人もやっぱりいる訳ですよ。
サービス業にクレームを入れる人ってサービス業をやっている人が多いって聞いたことがあります。
苦しい思い、嫌な思いを分かってるなら助けてあげればいいのに。
自分を犠牲にしてまでも、他人の足を引っ張りたがる日本人。
なんか、もったいないです。
他人の功績は素直に称えればいいのに❕
悔しいのである程度、仕事はできるようになりたい!と思い遅くまで残業したりパソコン教室に通ってみたりしました。
やってみて分かりましたが、この仕事は合わないと感じています。
転職を視野に入れて今活動中です。
この仕事、この環境、この立場を経験できたことが良い経験でした❕❕
話がまとまらなくなってきました。
人にはそれぞれ才能がある!でしたね。
そうです。
皆さんは自分の才能に気付いてないだけ。
では、それをどうやって見つけるか?
それは体験することが良いと思います。
知らないと分かりません。
当たり前ですね。
でも、知ってるとできる❕
その「できる」が楽しいのか、「ただできる」だけなのか。
これって非常に重要だと思います。
自分自身の小さなモチベーションを刺激して、いろんな事にチャレンジしましょう❕
分からなければ知ればいいのです。
知る為には勉強です。
自分自身、楽しいと思える事を小さく初めてコツコツ努力しましょう❕
そして、いろんな事に失敗してもいいのでチャレンジしましょう❕
変化する事を嫌がらず、新しい選択、普段自分が選択しないような事を選択する事でも変わっていくと思います。
皆に才能はある。知らないだけ。
それを伸ばすも殺すも自分自身。
生まれたからには必ず死にます。
後悔しない。充足感を持ち毎日を生きて生きたいですよね!
ちなみに日本人で社会人の方の平均学習時間は、1日平均で7分ぐらいと言われています。
毎日30分でも1時間でも学習したりチャレンジしている人で「差」が出てくくるのは当たり前です。
1日では小さな「差」かもしれませんが、1年、3年、5年。
長い目で見ると、とても大きな「差」になるでしょう❕
1日30分でも読書をして、新しい知識を得てチャレンジして悔いの残らない良い人生にしたいものですね❕
以上❕