どーもー!
本日は暑かったですね。
しかし、どこか秋の匂いが!
トンボが飛んでたり、虫が鳴いていたり、夜は涼しくなってきました。
秋だなーって感じます。
秋
食欲の秋
読書の秋
スポーツの秋
みなさんはどのような秋を過ごしますか?
食欲の秋は、クマやイノシシが冬に向けて体力をつける為に沢山食べることからきているそうです。
スポーツの秋は東京オリンピックが由来だとか。
読書の秋は夏目漱石?
「灯火親しむべし」
「秋は過ごしやすい季節だから、夜に明かりを灯して読書するのに最適だ」
という意味があるらしい。
ちなみに収穫の秋は昭和40年代、1番豊富に収穫できる季節が秋だったそう。
現代は栽培技術の進歩により年中収穫できるようになってますが。。。
話を戻しますが、読書は良い事ばっかり!
メリットは沢山ありますが、3つほど紹介します。
1.知識が増える。
知らないと損する事って生きている中で沢山あります。
税金の事。
控除の事。
申請によりお金が戻ってくること。
あとはコミュニケーションでも知識がある人の話って面白い事が多いですよね❕
あとは、財産にもなります。
知識は誰にも奪われない財産です!
知識があれば、どんなに失敗してもやり直す事が可能です!
行動力も重要ですが。。。
知識を増やすなら読書です❕
2・考え方が変わるかも❕❕❔
1冊の本を読む。
その本って、著者の生き方、考え方がギュって詰まってます。
どうやって成功したのか。
失敗の体験。
自分の精神状態の維持、向上の方法。
どういうマインドで生きているのか?
落ち込まない方法。
いろいろあります。
いろんな人の考え方や過去の行動を知れる。
そういった成功法や失敗法やマインドが1,500円前後で学べるってお得ではないでしょうか?
ひろゆきさんの
「自分は自分。バカはバカ」
最近読んだ本の中で面白かった本ですね❕
3・語彙力が増える
本を読むことによって文章に触れる機会が多くなり、自然と語彙力が高まるでしょう!
知らない言葉がでてきたら、調べたり読み方が分からなければ調べると思いますので、どんどん語彙力が増えていくでしょう❕
ただ、私の感想ですが、あえて小難しい言い回しの本などは正直苦手です。
読者向けに書いておらず、自己満足感があるからです。(笑)
学べることもあるので、飛ばし読みでサクッと読むか、諦めます❕
読書をするとメリットばっかりなので、本を読む習慣をこの際身につけてみましょう❕
学生時代勉強をした人って沢山いると思いますが、大人になってから勉強ってしました?
統計によりますと大人の1日の勉強時間は1日7分程度。
やっている人と、やっていない人の「差」ができるのは当然です。
それが、1年。5年。10年。
そうなってくると、とんでもない「差」になるでしょう!
以上❕
成功するのは一握り。
しかし、行動する人も一握り!