どーもー!
プレゼントって渡す方も、貰う方も嬉しいですよね!
今回はどのように渡すのが喜ばれるのか?
について書いていきたいと思います!
渡し方
どうやってもらうのが嬉しいのか?
サプライズ的な渡し方のほうが喜びが増すでしょう!
プレゼントの中身が分かったほうが良いのか?
自分で開ける楽しみがあったほうが良いのか?
これは自分でプレゼントを開ける楽しみがあったほうが、喜んでくれると思います。
なんで、中身が見えないように包装していると思いますか?
これってな何が入っているんだろう?
ってワクワクするからですよね!
だから「ラッピング」が、あるのだと思います。
どれも相手の期待値を上回らないと相手は喜ばない.
これぐらいの物かな?
って想像よりも高くないと相手って喜んでくれない。
それを下回ると、自分の頑張り、価値ってそのぐらいの評価だったのか?って思わせてしまう可能性がある。
貰い方
過度な期待をしない。
それを下回るものだと感動が薄れる
逆に期待していないのに、それ以上の物、事をしてくれると感動する
期待値<結果
コレが感動する!!
渡す方も嬉しい!
サンタさんに見習う
クリスマスにプレゼントをくれるサンタクロース
サンタさんってなんのモチベーションで無償でプレゼントを配っていると思いますか?
それって、子供や相手が喜んでる姿を見るのが楽しいから。
笑顔って元気がでます。
サンタさんはメリットもなしにただプレゼントを配っているわけではありません。
相手の笑顔を見る為にプレゼントを用意しています。
もちろん、貰って嬉しいのは自分がほしいプレゼントですね。
だから、子供に何が欲しいか調査をします。
意外と努力家。
しかし、欲しい物はこれじゃない!って言われると
結構へこむ。(笑)
プレゼントって渡されたほうは、もちろん嬉しいけど、渡す方も喜んでくれると嬉しい!
自分が考えて行った行動で相手が喜んでくれるのって凄く嬉しいですよね!
行動しているときから相手の笑顔を想像して頑張れちゃう!
良いプレゼントをしてお互いハッピーになりましょう!
以上❕❕