どーもー!
3つの習慣シリーズ2です!
ってことはこの記事を読んでしまった人は6つの習慣になりますね!(笑)
明日には9つの習慣になっているかもです!!!
このシリーズを読み進めると習慣だけで1日が終わるかもしれませんが、実践してみましょう!
わたしも実践して効果がでるか試してます!
1つめ!
腹を8分目にする!
これは実践しても時間がかかりません!
むしろ食事の時間が減り時間ができますね!!!
なぜ腹8分目?
赤ちゃんってお腹いっぱいなると寝ますよね。
それと一緒で大人もお腹いっぱい食べると眠くなりませんか?
昼ごはんを沢山食べた後の仕事って眠くて集中力が続かず生産性が悪化します。
なので、まだ食べれるけどいいやーぐらいのお腹にしとくと午後の仕事もはかどります!
どうですか?
腹8分目!
やってみる価値ありです!
2つ目は人が欲しがってるものを先取りする!
例えば昔の掃除機ってコードがあっていちいち面倒でしたよね。
ちなみに我が家はまだ、コードの掃除機ですが・・・。
いろんな人にどんな機能の掃除機がほしいですか?
って質問したらコードがない掃除機って答えるでしょう。
ですが、本当に欲しいものは掃除をしなくてもキレイな状態。
ロボット掃除機ですよね!
こうやって人の「不」にダイレクトに答えれる人、考え方っていううのは、凄く大事だと思います。
3つ目は会った人を喜ばす!
これも大事だなーって感じた事です。
例えば職場の空気が悪いときってありませんか?
しかし、1人の人がいなくなった途端に明るくなったり、1人の人がいるだけで空気が良くなったり
経験ある方多いいと思います。
仕事のパフォーマンスを考えたら風通しの良い職場のほうが生産性が高いです。
ただ、空気が悪いと自分の意見が言いづらいと感じる場面もあるでしょう。
部下を持っている方なんかは、部下からの良い意見を聞けない可能性もでてきます。
空気をよくする為に「人をよろこばせる」
明日からの習慣が追加されましたので、明日も実践していきましょう!
以上!