どーもー!
パンかご飯かって聞かれたらどっちを答えますか?
個人的にはご飯です!
土日はパンでもいいですけど、平日は、特に朝なんかは私はご飯派です。
お米って美味しいですよね!
そしていざお米作りに携わると作るまでの大変さが身に沁みます❕❕❕
農家さん、いつもありがとうございます!
ご飯は1粒も残さず食べます!って気持ちになります!
そんなご飯ってどうやって作られているか知っていますか?
私も軽くしか説明できませんが、田植えっていうものを手伝う機会があり書いていきます。
まずはお米ができるまでの流れをざっくりと説明していきます。
まずは、収穫後の田んぼを耕します。
次に、なるべく水平にします。
田んぼに水を入れます。
田んぼ辺はここまで!
機会だから楽でしょ!って思うかもしれませんが、結構大変です(汗)
それと並行しながら苗を育てていきます。
まずは土入れといって種をまく準備をします。
苗が育つまでのベットを作るイメージですね!
画像の田んぼで、だいたい240枚ぐらいの苗箱を使用します!
次に種を苗箱に撒いてビニールハウスで育てます。
ある程度大きくなったら、240枚の苗箱を軽トラックに積み運んでいきます。
苗箱にびっしりとついた根っこを切り落とし、機械にセットします。
1往復でだいたい15枚ぐらいの苗箱を使用します。
それをひたすら繰り返し
画像の大きさの田んぼで、だいたい4時間ぐらいですかね。
この田んぼで、だいたい何キロぐらいのお米が作れるのは聞いて来なかったですが、なかなかの重労働でした。
あとは水の調整したり、田んぼの雑草を刈ったりしながら自然災害が起きないことを祈りながら収穫を迎えます。
んーお米作りって大変だなってひしひしと感じた1日でした。
次の日は足が筋肉痛になりました!
だけど、田植えを手伝い、その家からお米を頂くこともあるのですが、自分が作ったお米だ!って思うと普段のお米とは別格の味がします!!この付加価値はご飯をおかずにご飯が食べれそうなぐらい美味しく感じます!
やっぱり、付加価値だったり、思い入れって大事なんだなーって感じた!
同じものでも気持ちが入るだけで美味しく思えるってすごくないですか?
みなさんも、ボランティアでも、お手伝いでも、なんでもいいので、お米作りを手伝ってみてはいかがですか?
1日のお手伝いをすることにより普段のお米の味が3割増しになると思います!
以上!